Men's Esthetic HERO

0927375556

092-737-5556

11:00〜20:00(受付〜19:00)
定休日/火曜日、第2・4水曜日

たかが花粉・・・?

今年は例年と比べ花粉の飛散時期が長いとテレビで言っていました。

アレルギーのある方は辛い季節ですよね(´;ω;`)ウゥゥ

自分は花粉症じゃない!!という方も何かのきっかけでアレルギー症状が突然出る事もあるのでご注意くださいね。

下記に花粉がどう影響を及ぼすかまとめてみましたので参考までに・・・・。

 

花粉が男性の肌に与える影響

  1. 肌の炎症とアレルギー反応 花粉は非常に小さな粒子で、肌に付着するとアレルギー反応を引き起こします。これにより、赤み、かゆみ、湿疹などの症状が現れることがあります。特に敏感肌の方は、これらの影響を強く受けやすいです。

  2. 乾燥とバリア機能の低下 花粉が肌に付着すると、肌のバリア機能が弱まり、乾燥が進むことがあります。乾燥した肌は外部刺激に対して弱くなり、さらにトラブルが悪化する可能性があります

  3. ニキビや吹き出物の発生 花粉による炎症が毛穴を詰まらせることで、ニキビや吹き出物が発生することがあります。特に春先は、気温の変化も加わり、肌トラブルが増える傾向にあります。

  4. ストレスによる肌荒れ 花粉症の症状がストレスを引き起こし、それが肌荒れを悪化させることもあります。ストレスはホルモンバランスを乱し、肌の状態に悪影響を及ぼします。

 

花粉による肌トラブルの対策

1. 外出時の対策

  • マスクとメガネの着用 花粉が肌に直接触れるのを防ぐために、不織布マスクやUVカット機能付きのメガネを使用しましょう。

  • 帽子やスカーフの活用 髪や首周りに花粉が付着するのを防ぐために、帽子やスカーフを着用するのも効果的です。

  • ツルツルした素材の服を着用する花粉が服に付着しても払って落としやすい素材のものの方が自宅内に花粉が侵入するのを防いでくれます。

2. 帰宅後のケア

 ・シャワーを浴びる 帰宅後すぐにシャワーを浴びて、体や髪の毛に付着した花粉を洗い流しましょう。

  • 洗顔と保湿 顔に付着した花粉を洗い流すために、ぬるま湯で優しく洗顔し、その後しっかりと保湿を行います。

  • 玄関で服に付着した花粉を払い落とす家の中への花粉の侵入を極力減らします。

3. スキンケアの見直し

  • 敏感肌用のスキンケア製品を使用 弱酸性で無香料の洗顔料や保湿クリームを選び、肌に優しいケアを心がけましょう。

  • 保湿の徹底 ヒアルロン酸やセラミドが含まれた保湿剤を使用し、肌のバリア機能を強化します。

4. 生活習慣の改善

  • バランスの取れた食事 ビタミンCやE、オメガ3脂肪酸を多く含む食品を摂取し、肌の健康を保ちましょう。

  • ストレス管理 適度な運動や趣味の時間を取り入れ、ストレスを軽減することが重要です。

5. 医療機関での相談

  • 皮膚科の受診 花粉による肌トラブルがひどい場合は、皮膚科で適切な治療を受けることを検討してください。